ヘルプで見つからない情報は、サポートにお問い合わせください。お問い合わせ

3. グループ画面

 

3.1. GEOCRMのグループについて

 GEOCRMでは、管理者が登録する全員が使用できるパブリックグループと、ユーザが独自で登録できるオリジナルグループの2種類が存在します。

 

 グループ画面は以下のようになっています。

 

 

3.2. グループ画面の各名称

グループ一覧の右上の「×」をクリックすると行動一覧が閉じられ、地図表示の範囲が広くなります。 グループを選択すると地図上に該当期間のメンバーによる報告がマークされます。

グループ一覧の右上の「×」をクリックすると行動一覧が閉じられ、地図表示の範囲が広くなります。 グループを選択すると地図上に該当期間のメンバーによる報告がマークされます。

個人を選択すると、該当期間の該当者による報告がマークされ、軌跡の線で結ばれます。

※もう一度同じ個人名をクリックすると軌跡の線が消えます。

また、地図上部にある「一覧」タブをクリックすると、地図上に表示されている検索結果の詳細な一覧が表示され、閲覧およびデータのダウンロードを行うことができます。

なお、表示される一覧項目は以下の通りになります

┌──────────────────────────────────────────┐

 [顧客企業名][顧客支店支社名][住所][開始][終了][写真][名前]

 [報告タイプ][行動種別][担当者][カスタム項目フォーマット]

└──────────────────────────────────────────┘

 

3.3. グループ一覧

任意の期間の出退勤情報、現在地情報、報告がマークされます。

ただし、地図に表示するデータが1000件を超過した場合に、以下のメッセージを表示します。

[日本語]

[英語]

検索条件の「場所」には、住所やシンボルなどを入力します。「場所」に入力があった場合、入力された「場所」が中心になるよう地図が設定され、該当するデータを検索します。(「場所」に「東京都港区」と入力した場合、東京都港区の報告データが表示されるわけではなく、報告地図の中心を「東京都港区」に動かし、報告データの検索をするような動作となります。)表示される内容は、該当グループの出退勤・現在地情報・報告です。

 ① 任意の期間の日付を選択します。
 ② 場所に駅名やシンボル、住所などを入力します。
 ③ フォーマットや検索条件を選択します。
 ④ 検索したい個人名やグループをクリックします。
 ※ ただし、グループの詳細検索結果には出退勤や現在地の情報も表示されます。
   これらの情報は詳細検索機能では検索することができません。
 ⑤ ②で指定した「場所」が中心になるよう地図が設定されます。

詳細検索では、報告のみを検索することができます。

 ① 詳細検索をクリックすると、詳細検索画面が表示されます。
 ② フォーマットや検索条件を選択します。
 ③ 検索したいグループまたは個人をクリックします。

設定した詳細検索条件は、保存・共有することができます。

 ① 詳細検索条件を入力後、「検索条件の保存」をクリックします。
 ② 詳細検索条件に“保存名”をつけ、共有するメンバーの選択を行います

 ③ “保存名”、“共有者”が決定したら「保存」ボタンを押します
 ④ 保存が完了すると、以降詳細検索画面内の「検索条件」に、
   保存した検索条件がプルダウンにて表示されるようになります
   保存した詳細検索条件は、編集・削除を行うことができます。

≪編集方法≫
 ① 編集したい検索条件を「検索条件」にて選択
 ② 変更・追加条件の入力
 ③ 詳細検索画面下部に表示されているボタンから「検索条件の保存」をクリック

≪削除方法≫

① 削除したい検索条件を「検索条件」にて選択

② 詳細検索条件下部に表示されているボタンから「検索条件の削除」をクリック

③ クリック後表示されたアラートの「OK」ボタンを押してください

 

3.4. 色分け設定選択

「顧客」画面のターゲットスライダーにて保存した顧客アイコンの色分け設定の保存条件を呼び
出し、「報告」画面の地図上に表示されている顧客アイコンを色分け表示させることができます。

「顧客」画面のターゲットスライダーにて保存した顧客アイコンの色分け設定の保存条件を呼び出し、「グループ」画面の地図上に表示されている顧客アイコンを色分け表示させることができます。

色分け設定条件は、画面左側の検索メニュー「表示(閾値)」より、任意の条件をプルダウンより選択することができます。

※ 色分け設定条件は事前に「顧客」画面にて作成しておく必要があります

  詳細な条件作成方法は【5.7. 顧客色分け機能 - ターゲットスライダー -】をご覧ください。

なお、グループ画面から、色分け設定の登録・編集・削除はできません。

 

3.5. グループ検索条件入力

 グループ登録機能では、オリジナルグループの登録が可能です。グループの名称、グループの メンバー、表示する並び順などを保存することができます。  「グループ登録」ボタンをクリックすると、「My グループ画面」を表示します。「My グルー プ画面」には、オリジナルグループのみを表示します。

テキストボックスに名称を入れて「My グループ登録」ボタンをクリックすると、入力した文字 列をグループ名称としたグループがデータベースへ登録されます。 

グループを選択すると、下図のように選択したグループが青く表示されます。 同時に、「My グループ一覧」の上部に「▲」「▼」「メンバー編集」「My グループ編集」「My グ ループ削除」のボタンが表示されます。

「▼」ボタンをクリックすると、選択したグループが一覧内で下に移動します。

「▲」ボタンをクリックすると、選択したグループが一覧内で上に移動します。 

「並び順を保存」ボタンをクリックすると、My グループ一覧で並んでいる順番をデータベース へ登録します。「メンバー編集」ボタンをクリックすると、「メンバー編集」画面が表示され、選 択しているグループに所属するメンバーを選択できるようになります。

「メンバー編集」画面で「追加」ボタンをクリックすると、メンバー検索画面を表示します。 

既存グループからの検索及び名前での検索ができます。既存グループを選び、「検索」ボタンを クリックすると、該当するグループに所属するメンバーが表示されます。 

メンバーの一覧から追加したい人を選択すると、選択されたメンバーの背景が青くなります(複 数選択可能)。 

「確定」ボタンをクリックすると、メンバーに追加されます。 (画面上で追加されたのみで、データベースへは未だ登録していません。

 

メンバーの追加が完了したら、メンバー検索画面を閉じて、メンバー編集画面に戻ります。メン
バー編集画面でメンバーを選択すると、メンバーの並び順が編集できるようになります。また、
「削除」ボタンをクリックすると、選択しているメンバーが削除されます。(データベース上は 削除されていません。

「保存」ボタンをクリックすると、表示されている内容をデータベースへ登録します。 

 

3.6. グループ登録

 グループ登録機能では、オリジナルグループの登録が可能です。グループの名称、グループのメンバー、表示する並び順などを保存することができます。

 「グループ登録」ボタンをクリックすると、「Myグループ画面」を表示します。「Myグループ画面」には、オリジナルグループのみを表示します。

テキストボックスに名称を入れて「Myグループ登録」ボタンをクリックすると、入力した文字列をグループ名称としたグループがデータベースへ登録されます。

登録されたグループは、Myグループ一覧の中に追加されます。

グループを選択すると、下図のように選択したグループが青く表示されます。

同時に、「Myグループ一覧」の上部に「▲」「▼」「メンバー編集」「Myグループ編集」「Myグループ削除」のボタンが表示されます。

「▼」ボタンをクリックすると、選択したグループが一覧内で下に移動します。

「▲」ボタンをクリックすると、選択したグループが一覧内で上に移動します。

「並び順を保存」ボタンをクリックすると、Myグループ一覧で並んでいる順番をデータベースへ登録します。「メンバー編集」ボタンをクリックすると、「メンバー編集」画面が表示され、選択しているグループに所属するメンバーを選択できるようになります。

「メンバー編集」画面で「追加」ボタンをクリックすると、メンバー検索画面を表示します。

既存グループからの検索及び名前での検索ができます。既存グループを選び、「検索」ボタンをクリックすると、該当するグループに所属するメンバーが表示されます。

メンバーの一覧から追加したい人を選択すると、選択されたメンバーの背景が青くなります(複数選択可能)。

「確定」ボタンをクリックすると、メンバーに追加されます。 (画面上で追加されたのみで、データベースへは未だ登録していません。)

メンバーの追加が完了したら、メンバー検索画面を閉じて、メンバー編集画面に戻ります。メン バー編集画面でメンバーを選択すると、メンバーの並び順が編集できるようになります。また、 「削除」ボタンをクリックすると、選択しているメンバーが削除されます。(データベース上は削 除されていません。)

「保存」ボタンをクリックすると、表示されている内容をデータベースへ登録します。

 

3.7. ToDo

 「ToDo」ボタンをクリックすると、条件(開始日付、終了日付、グループ地図の表示範囲)に該当するToDoの一覧を表示します。グループが選択されている場合は、自分のToDo以外は「完了」ステータスに変更することができません。

自分のToDoには、『YES/NO』スイッチが表示されます。

完了したToDoは、スイッチをクリックして『YES』にしてから、「保存」ボタンをクリックすると、完了ステータスに変更します。※完了したToDoはこの一覧には表示されなくなります。

 

3.8. 集計グラフ

表示設定プルダウン内にある「集計グラフ」のスイッチをONにすると、地図上に表示されている報告の『日付別合計(回数)』と『日付別合計(時間)』の集計グラフが表示されます。

※回数と時間の切り替えは、集計グラフ上で右クリックを行ってください。

※報告の集計表に設定できる報告検索の開始日と終了日の期間は30日間です。

 

 

3.9. 一時的にマークを置く機能

「一時的にマークを置く機能」を使用することにより、赤いマークを一時的に地図上に表示することができます。

マークを置きたい場所で右クリック(タッチパネルの場合は長押しタッチ)をして、表示します。

マークを消したい場合は、マークにカーソルを置きクリック(タッチ)をします。

2.8. 一時的にマークを置く機能」に記載している仕様と同様です。

Powered by Zendesk